JPGとPNGの違い

その他

オリジナルグッズの制作など画像データを扱う際に、「JPEG」「PNG」などのファイル形式(拡張子)を目にする機会は多いと思います。

今回は「JPG」「PNG」の特徴や違いについてご紹介したいと思います。

JPG(JPEG)とは?

JPG(ジェイペグ)は「Joint Photographic Experts Group」の略で、代表的な画像フォーマットの1つです。「.jpg(JPG)」または「.jpeg(JPEG)」と表記されます。

JPGは、風景写真やグラデーションなどの色調が連続して変化する画像の保存に向いています。反対にシャープで輪郭がはっきりしている画像の保存にはぼやけてしまう為不向きです。

また、JPGは「非可逆圧縮」という性質を持っており、低解像度で保存してしまうと元の画質には戻らなくなってしまいます。

JPGとJPEG

「JPG(.jpg)」と「JPEG(.jpeg)」は表記は異なりますが、機能面での違いはなく同じファイル形式です。

では何故、2つの異なる表記があるのでしょうか?

これは、以前普及していたMS-DOSというOSではファイルの拡張子は3文字までという制約があった為、「.jpg」を使用していました。

現在でもその流れを引き継いでいるWindowsでは「.jpg」と3文字で表す習慣が残っています。

しかし、現在普及しているOSでは拡張子は3文字までという制約はなくなった為、「.jpeg」も使われる様になりました。その為同じファイル形式でありながら異なる拡張子が存在します。

どちらの拡張子でファイルを保存しても問題ありませんが、「.jpg」の方がより一般的に普及しています。

PNGとは?

PNG(ピング)は「Portable Network Graphics」の略で、JPGと並ぶ代表的な画像フォーマットの1つです。

PNGは背景を透過させることができ、ロゴやイラストなどを保存するのに向いています。
ただしJPGに比べが容量が大きくなる傾向があるので、WEB用に保存する際など注意が必要です。

PNGは「可逆圧縮」という性質を持っており、低解像度で保存しても元の画質に戻すことが出来ます。

まとめ

JPG:写真やグラデーションがある画像に適している。

PNG:イラストやロゴなどの画像に適している。また透過処理行うことが出来ます。

保存したい画像や使用状況に合わせて、最適なファイル形式を選ぶことが出来るよう、それぞれの拡張子の特徴を確認しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました